第9号(2019年9月発行)
━━━━━━━━━━◆2019/9/9発行◆━━━━━━━━━━━━
■ 東京都セキュリティ促進協力会メールマガジン VOL9 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、NPO法人 東京都セキュリティ促進協力会にメール
アドレスを登録いただいた方に配信しております。
なお、登録いただいたメールアドレスについては、メール配信のみ
に利用し、それ以外の目的での利用はしません。
また、無断で第三者に情報提供することはありません。
▼NPO法人 東京都セキュリティ促進協力会のホームページ
http://www.tosekyo.org/
━━━━━◆INDEX◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●東セ協会員の皆様からのお知らせ
●関連団体からのお知らせ
●ご意見・ご要望の受付
●配信停止・登録情報変更の受付
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都セキュリティ促進協力会の皆様
拝啓
会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び
申し上げます。
平素は当会の活動に格別のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、
東セ協メールマガジン第9号を発行いたします。
東セ協は来年(2020年)、おかげ様で創立20周年を迎えます。
ひとえに会員の皆様はじめ、関係各位のご理解ご協力の賜物だと
心より感謝申し上げます。
現在、政本理事長をリーダーとする
「創立20周年記念プロジェクト・チーム」を立ち上げています。
本年7月8日には、第一回プロジェクト会議、
8月30日には、第二回プロジェクト会議を開催しました。
令和2年(2020年)6月10日(水)、通常総会の後に記念式典を
開催することが決まりました。
年1回発行しています会報誌を記念号として発行することも
決定しました。
その他、記念品、表彰、記念講演、座談会、懇親会時の余興などが
話し合われています。
皆様、どうぞ「創立20周年記念イベント」を楽しみに
していてください。
また、会員研修・交流委員会では、
昨年度、秋の高尾山での研修が大好評でした。
本年度の企画を楽しみにしておられる方もいっぱいいらっしゃると
思います。
どんな企画が出てくるのでしょう。楽しみですね。
末筆になりますが、
会員の皆様の益々のご健勝、ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本メールマガジンが、会員の皆様のお役に立てるよう、
ますます努力していく所存です。
どうぞ、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
(広報・渉外委員会 高尾祐之)
☆☆☆☆☆☆☆【東セ協会員の皆様からのお知らせ】☆☆☆☆☆☆☆
★株式会社セーフティクリエイション様より★
カメラ付電話式集合玄関機(テレホンロックⅣ)
現在、古いマンションの集合玄関機にモニター付きの製品に取替要望が
増えておりますが、モニター付きに取替の場合は全戸の機器取替と
なりますので、全戸の取替が終わるまで使えません。
テレホンロックⅣの場合は共同玄関の工事のみとなりますので、
1~2日で工事が終わります。
来客者はテレホンロックⅣの部屋番号を押して、
居住者と話をしていただきます。
居住者の登録携帯電話に来客者の顔を画像メールにて、
確認して頂きまして、携帯電話の*ボタンを押すと、
共同玄関のオートロックが解錠します。
詳細は下記HPをご覧ください。
────────────────────────────────
<お問い合わせ先>
株式会社セーフティクリエイション
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-14-2
TEL : 03-5953-7150
http://safetycreation.jp
E-mail:sck@safetycreation.jp
────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────────────◆
★株式会社 日本防犯システム様より★
初秋の候、会員皆様ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。
さて、株式会社日本防犯システムでは防犯カメラ専業メーカーとして設立以来、
新しい当たり前を創造し続けて参りました。
今回は新しいセキュリティスタンダードになりつつある、
全方位カメラ・ENJINシリーズのご案内です。
1台で全方位をカバーでき、強力な歪補正で従来のカメラ映像のごとく
見ていただけます。
屋外の防塵防滴対応の機種もあり、設置場所も選びません。
詳細はこちら
https://www.js-sys.com/product/network/
また、昨今では働き方改革の観点から、労務管理・安全管理で防犯・監視カメラを
導入いただくケースがございます。
出退勤管理や、建設現場や工場などで危険な場所の監視を人力からカメラへ
切り替えてご利用いただいております。
まだまだ残暑が続きますが、お体ご自愛くださいませ。
────────────────────────────────
<お問い合わせ先>
株式会社 日本防犯システム Japan Security System
〒105-0013 東京都港区浜松町1-12-10 第一登茂ビル4階
TEL : 03-6452-8819
http://www.js-sys.com
E-mail:info@js-sys.com
────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────────────◆
★株式会社プロテック様より★
大丈夫!!あなたの大切な人 防犯・防災
災害監視カメラ「見張り亀ら~(みはりカメラ~)」をご紹介
録画一体型防犯カメラ「安視ん君(あんしんくん)」に加え、
防災分野でも活躍の場を広げている弊社カメラシステム。
異常気象や地震による災害発生時、被災地で「火事場ドロボー」のような
犯罪企図者による被害が頻発している。
これらを防止するため被災地各所に、太陽光で稼働する録画一体型防犯カメラ
「どこでも安視ん君(あんしんくん)」を無償貸出して設置し、防犯に役立ててきた。
さらに「防犯関係の機器及びノウハウを防災の分野でも社会に貢献する」
という観点から、河川の水位上昇や道路冠水を映像監視する、
災害監視カメラ「見張り亀ら~」を開発。
氾濫の恐れのある広島県の河川には、自治体・地元町内団体の協力を得て
「見張り亀ら~」をテスト設置・検証している。
「見張り亀ら~」は水位を常時撮影しており、その画像を解析する。
解析データはグラフ化され、水位が上昇して危険領域に近づくと、
登録管理者のスマートフォンにアラートメールが配信される。
メールには氾濫状況画像が添付されるため、危険な場所に行かずとも
遠隔地から現場の氾濫状況や過去のデータを確認でき、
二次災害発生の未然防止を狙う。
10月2日(水)~4日(金)『危機管理産業展2019』プロテック・ブースでは、
新製品FuLSupo(フルサポ)カメラや「安視ん君」シリーズも展示しています。
(小間番号:BA-20)
────────────────────────────────
<お問い合わせ先>
株式会社プロテック 東京営業所
東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤハイツビル1106
TEL : 03-6435-7905
FAX : 03-6435-7908
http://www.pro-110-119.jp/
────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────────────◆
☆☆☆☆☆☆☆【関連団体からのお知らせ】☆☆☆☆☆☆☆
★公益社団法人日本防犯設備協会様より★
「総合防犯設備士」受験促進についてのお願い
日頃より協会運営に多大なるご理解ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、総合防犯設備士資格認定試験に向けた受験セミナーは、
残すところ大阪会場1回となりました。
直近の8月24日の第3回目には、今年こそはと北は北海道、南は沖縄から受講者が駆け付け、
大変な盛況となりました。
今年度の受験セミナー全体では、次回の申込も合わせて延べ100名に迫る勢いです。
受験申込も既に始まっており、こちらもかつての勢いに迫る応募になって来ております。
・第4回目の受験セミナー大阪会場も、9月14日に若干の空きがあります。
・試験の申し込みは、9月20日まで受け付けております。
防犯設備士の受験促進についても引き続きのご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
──────────────────────────────────────
2019年度受験日程【募集期間:7月1日(月)~9月20日(金)】
一次試験:10月12日(土)東京・大阪
http://www.ssaj.or.jp/entry/schedule.php?evt_kind_id=2000
受験セミナー:9月14日:大阪(電話受付)
問合せ先:総合防犯設備士資格認定試験事務局/平山 電話番号:03-3431-7301
──────────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────────────◆
★「総合防犯士会」様より★
当会は、総合防犯設備士資格者の有志団体です。
この度、関東・警視庁合同ブロック会を開催いたします。
──────────────────────────────────────
日時:2019年9月28日(土)13:30予定
場所:東京都港区内 公共施設会議室
決定次第、当会ホームページに掲載します。
https://www.sogobouhan.org/
内容:今後10年間の方針の報告や今後の活動についての議論
当会の活動を知りたい、ちょっと覗いてみたいという方は、
お気軽にご参加ください。参加費は無料です。
但し、総合防犯設備士資格保有者に限ります。
参加のお申し込みやお問い合わせは、下記関東ブロック会まで
E-mail:kanto@sogobouhan.org
──────────────────────────────────────
◆─────────────────────────────────────────◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご意見・ご要望の受付
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当協会へのご意見・ご要望は、こちらからお願いいたします。
http://www.tosekyo.org/inquiry.php
なお、ご意見・ご要望に関しましては、原則として個別の回答は
行っておりません。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●配信停止・登録情報変更の受付
メールの配信停止及び登録情報の変更は、下記、東セ協事務局
まで連絡をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※お願い
本メールマガシン配信コンテンツの無断での複写・転載は、
固くお断りいたします。
なお、複写・転載ご希望の方は、当協会事務局までご連絡
お願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━
【配信元】 NPO法人 東京都セキュリティ促進協力会
http://www.tosekyo.org/
TEL : 03-3985-8676 FAX : 03-3985-8678
お問い合わせ先:info@tosekyo.org
━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━・━━◆◇◆◇◆