沿革
平成11年02月 | 仮称「東京都防犯設備促進協力会」開催、警視庁より有志20社に、協力を要請される。 |
平成12年03月 | 「東京都セキュリティ促進協力会」設立総会開催、役員承認される。事務所を開設。正会員85法人及び個人。賛助会員5法人、特別会員1法人。 |
平成13年09月 | 学校110番特別委員会を設置し、10月に東京都教育庁により学校110番に参画、承認される。 |
平成14年03月 | 特定非営利活動法人(NPO法人)として、東京都より認可される。 |
平成14年10月 | 「東京都自動車盗難等防止協議会」発足と共に参加する。 |
平成15年08月 | 世田谷区住宅部、(財)世田谷区都市設備公社より、防犯相談員の派遣業務を受諾する。 |
平成15年10月 | 「東京都安全・安心まちづくり協議会」設立と共に参加する。 |
平成16年10月 | (財)東京防犯協会連合会より「東京防犯優良マンション、駐車場登録制度」の調査、審査を受託する。 |
平成16年11月 | 中央区より共同住宅生活安全(防犯)アドバイザー派遣業務を受託。以降、毎年アドバイザーを派遣中。 |
平成17年04月 | 7委員会を発足。各分野で専門的・具体的活動を実施する。 |
平成18年03月 | セキュリティーショー2006 於・東京ビックサイト「防犯相談コーナー」へ防犯相談員を派遣する。以降、毎年相談員を派遣中。 |
平成18年10月 | (社)日本防犯設備協会の「防犯設備(業)協会全国大会」にて東セ協の活動内容を発表する。 千代田区NPO都市住宅とまちづくり研究会において防犯講習会を行う。港区へ防犯相談員を派遣する。 |
平成19年01月 | テレビ東京、政府広報番組に出演。防犯診断を実施する。 |
平成19年06月 | 警視庁が建物防犯協力員委嘱状交付式を開催。東セ協からは36名が交付を受ける。 |
平成19年10月 | (財)東京防犯協会連合会が東京防犯優良マンション等審査員・調査員委嘱状交付式を開催。東セ協からは新任10名を含む38名が交付を受ける。また、東セ協独自の資格「防犯アドバイザー」認定制度を開始し、1期生35名を認定。(平成29年現在62名) |
平成19年12月 | 日本大学文理学部・特別展において、機器を展示し、相談員を派遣。 |
平成20年06月 | 東京防犯優良マンション等設計審査合格1号・2号物件を報道発表する。 |
平成20年08月 | 港区より共同住宅防犯機器設置助成制度に伴う防犯診断業務を受託。以降、毎年アドバイザーを派遣中。 |
平成21年04月 | 中央区より生活安全・防犯アドバイザー派遣業務を受託。中央区内の住居に防犯アドバイザーを派遣する。以降、毎年アドバイザーを派遣中。 |
平成21年07月 | 中央区安心安全おまかせ相談の計21会場に相談員を派遣する。 |
平成22年02月 | 創立10周年記念式典及び臨時総会を開催する。 |
平成22年09月 | (財)東京防犯協会連合会が東京防犯優良マンション等審査員・調査員委嘱状交付式を開催。東セ協から28名が交付を受ける。(平成29年度現在29名) |
平成23年03月 | 朝日新聞の取材対応。 |
平成23年08月 | 読売新聞くらし欄「マンション防犯診断」の取材に対応し、記事が掲載される。 |
平成24年10月 | 登録会員募集開始。 |
平成25年02月 | 日本ロックセキュリティ協同組合と共に不当要求防止責任者講習を開催する。 |
平成25年11月 | 登録会員第一回セミナーを開催する。以降、定期的にセミナーを開催。 |
平成26年04月 | 東セ協ロゴマーク及び名称を商標として登録する。 |
平成26年12月 | TBSラジオへ出演・取材対応。 |
平成27年09月 | 中日新聞生活面「センサーライトでの防犯対策」の取材に対応し、記事が掲載される。 |
平成28年07月 | 日本経済新聞暮らし面「一人暮らし女性の防犯術」の取材に対応し、記事が掲載される。 |
平成29年09月 | 東セ協第7回「登録会員スキルアップセミナー」 於:東セ協事務局 |
平成29年11月 | 東セ協平成29年度「防犯アドバイザースキルアップ研修」於:としま産業振興プラザ |
平成29年11月 | 東セ協第8回「登録会員スキルアップセミナー」 於:東セ協事務局 |
平成30年05月 | 「東京都安全・安心まちづくり協議会」総会 於:都庁 |
平成30年07月 | 「東京防犯優良賃貸住宅認定制度」説明会、記者会見 於:東セ協 |
平成30年09月 | 「東京防犯優良賃貸住宅認定制度」第一号認定証授与式 於:クレアール西新井 |
平成30年11月 | 東セ協「登録会員スキルアップセミナー」・「防犯アドバイザースキルアップ研修会」於:としま産業振興プラザ |
令和元年11月 | 第15回「東京万引き防止官民合同会議」で、東セ協を代表して政本理事長が、これまでの貢献に対して感謝状を授与されました。 |
令和元年11月 | 東京都小池百合子都知事を理事長以下5名が表敬訪問し、これまでの会の活動内容を説明し、引き続きのご支援をお願いしてきた。 |
令和元年12月 | 防犯アドバイザーセミナーを開催 於:東セ協事務局 |
令和元年12月 | 東京都道路整備保全公社駐車場防犯優良駐車場更新審査委員会開催 於:東セ協事務局 |
令和02年02月 | 東せ協新年交歓会を開催 令和に新なスタートを祝う |
令和02年06月 | 新型コロナウイルス感染防止の為、初の電磁的方法による通常総会を開催 |
令和02年06月 | 日本防犯設備協会から永年にわたる安心・安全なまちづくりの貢献に対して感謝状を授与されました。 |
令和03年02月 | 警視庁生活安全部長から永年の警察業務への協力対して感謝状を授与されました。 |
令和03年02月 | 東京防犯協会連合会から永年の地域防犯活動に対して感謝状を授与されました。 |
令和03年05月 | スマートロック講習会を開催 於:東セ協事務局(美和ロック㈱、大崎電気工業㈱協力) |
令和03年10月 | 国分寺市役所主催防犯リダー養成講座に講師を派遣する。 |
令和03年11月 | 北区役所主催防犯セミナーに講師を派遣する。 |
令和04年05月 | 警視庁多摩中央署から建物防犯委員の派遣を依頼される。防犯イベントに協力。 |
令和04年06月 | 警視庁から依頼され、万引きモデル審査会・セブンイレブン浜田山店に調査委員2名を派遣する。 |
令和04年07月 | 東京都安全・安心まちづくり協議会に参画する。 |
令和04年10月 | 国分寺市役所主催防犯リダー養成講座に講師を派遣する。 日本歯科新聞社から防犯対策について取材を受ける。(2023年1月掲載される) |
令和04年11月 | 警視庁実務者研修会に講師5名を派遣する。 北区役所主催防犯セミナーに講師を派遣する。 第18回東京万引き防止官民合同会議に参画する。 警視庁八王子署からビル管理者に向けに防犯対策の講演を依頼され、講師を派遣する。 |